指導方針
音楽を楽しめるようになってほしい
「なぜピアノをお子さんに習わせようと思われたのですか?」と伺いますと、多くのご父母の方が「音楽を楽しめるようになってほしい」とお答えになられます。
音楽を楽しめるように!と望まれながら、「練習しなさい!」と日々命令してばかりではお子さんは音楽を楽しむどころではなくなってしまいます。
是非お子さんがピアノを習い始めましたら、最初の1日目からお子さんのピアノの
音を一緒に楽しんであげてください。そして、問題があれば、どうしたらもっと良くなるか一緒に考えてあげてください。
それこそが音楽を楽しめるようになる第一歩なのです。
ピアノは毎日毎日一生懸命に練習させなければならないお稽古でしょうか
もちろん毎日練習することは素晴らしいことです。
でも、毎日「練習しなさ~い!」と言われてする練習は素晴らしいことでしょうか?
自分のピアノの音を自分で聴く力をつける。どうしたら素敵に弾けるかを考える。
練習の回数よりも、その考える力をつけることこそが「音楽を楽しむ」ことに
つながるのではないでしょうか。
お母様やお父様はピアノを学ばれたことがありますか?
お子様にピアノを習わせたいと考えていらっしゃるお母様やお父様の中には、ピアノを習われた経験のある方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで質問です!
「今ここに何かの楽譜があったとして、その楽譜が弾けますか?読めますか??」
「弾く」こと自体は指の筋力も感覚も衰えてしまっていて、うまくできなくても
当然です。でも、楽譜は読めますか? 読めるという意味は2つあります。
①ドレミが読める
②楽譜に表現されている物語、ストーリーや、流れを理解できる
という2つです。
せっかくピアノを何年も習っていたのに、簡単なピアノ曲の流れやストーリーが
見えない! もしそんなことがあったら残念なことです。
せっかくピアノを習うのであれば、指は動かなくなっていても、曲のストーリーは
わかる!!という状態であれば、ピアノを習ったことが一生の宝となり、意味をもつのではないのでしょうか?
そのためには幼いころから、ピアノを習う時に「作曲家の考えたストーリーを考える」「自分なりのストーリーを考える」「流れや動きを考える」ということを学んでいなくてはなりません。
曲を練習しながら、自分の「あたま」で作曲家の気持ちをたくさんたくさん考えるのです。そしてそれを表現するために、練習をする。
その流れがなく、「練習しなさ~い!」と言われたから練習したとすると、身体にはピアノを習った意味が何も残らないのです。
この教室では、作曲家の考えたストーリーをいろいろな方向から想像し、一緒に考えていきます。
そのための手助けをするのが私です!この教室です!